Objective
プリントレイアウトモードでも生地を編集することができます。
Location
メインメニュー ▶ 素材 ▶ テクスチャ編集(3D/2D)
3Dツール ▶ テクスチャ編集(3D)
Operation
- プリントレイアウトモードに移動します。
- Locationのパスをたどります:
メインメニュー ▶ 素材 ▶ テクスチャ編集(3D/2D)
3Dツール ▶
テクスチャ編集(3D)
- 3D画面で編集したいテクスチャが適用されたパターンをクリックします。
→ 属性編集画面(Property Editor)に選択されたテクスチャの属性が表示されます。 - 生地幅の横にあるドロップダウンメニューから目的の数値を選択します。
または、生地幅の下にあるinとmmオプションを使用して、必要数値を入力します。
→ 選択された、あるいは入力した数値に従って生地の幅が変更されます。
- プリントレイアウトモードに移動します。
- Locationのパスをたどります:
メインメニュー ▶ 素材 ▶ テクスチャ編集(3D/2D)
3Dツール ▶
テクスチャ編集(3D)
- 3D画面で編集したいテクスチャが適用されたパターンをクリックします。
→ 属性編集画面(Property Editor)に選択されたテクスチャの属性が表示されます。 - タイプと混用率に生地の情報を入力または変更します。
- プリントレイアウトモードに移動します。
- Locationのパスをたどります:
メインメニュー ▶ 素材 ▶ テクスチャ編集(3D/2D)
3Dツール ▶
テクスチャ編集(3D)
- 3D画面で編集したいテクスチャが適用されたパターンをクリックします。
→ シミュレーションモードのように地の目とテクスチャの変更ギズモが表示されます。 - 任意でテクスチャを変更します。
- または、属性編集画面(Property Editor)でテクスチャを変更と、必要に応じて色, 光沢と不透明度も変更できます。
※参照: 生地のテクスチャを変更したり編集しても、パターンの配置は維持されます。(ver4.0.0~)
コメント