Objective
副資材としてインポートされたOBJの大きさを必要に応じて調節します。
Location
スケールギズモを使用
OBJ読込み後 ▶ スケール
属性編集画面(Property Editor)を使用
メインメニュー ▶ 3D衣装 ▶ 選択/移動
3Dツール ▶ 選択/移動
Operation
- OBJを副資材として読込みます。
- Locationのパスをたどります:
OBJ読込み後 ▶スケール
→ スケールギズモが表示されます。 - スケールギズモのX/Y/Z軸あるいは四角形をクリック ▶ ドラッグして副資材の大きさを調整します。
軸 説明 X軸 スケールギズモの赤色の軸です。
X軸をクリック ▶ ドラッグすると、副資材がX軸方向に拡大縮小されます。Y軸 スケールギズモの黄緑色の軸です。
Y軸をクリック ▶ ドラッグすると、副資材がY軸方向に拡大縮小されます。Z軸 スケールギズモの青色の軸です。
Z軸をクリック ▶ ドラッグすると、副資材がZ軸方向に拡大縮小されます。四角形 スケールギズモの中心にある四角形です。
正方形をクリック ▶ ドラッグすると、副資材がX/Y/Z軸の比率を維持して拡大縮小されます。
→ 使用した軸に沿って副資材の大きさが変形されます。 - 副資材サイズの変形が完了すると、
スケール をもう一度クリックします。
→ 副資材を移動/回転できる既存のギズモが表示されます。
- OBJを副資材として読込みます。
- Locationのパスをたどります:
メインメニュー ▶ 3D衣装 ▶ 選択/移動
3Dツール ▶選択/移動
- サイズを調整したい副資材を選択します。
→ 属性編集画面(Property Editor)に、選択した副資材の属性が表示されます。 - 属性編集画面(Property Editor)のスケールオプションを探します。
- 下記のオプションに必要な数値を入力して任意で副資材のサイズを調整します。
オプション名 説明 X軸 X軸の長さを入力します。 Y軸 Y軸の長さを入力します。 Z軸 Z軸の長さを入力します。 比率を固定 副資材のサイズ変更時にX/Y/Z軸の比率を固定したまま調整することができます。
コメント