Objective
画像が繰り返されて適用されるとき、接続部位が自然ように画像の外郭部分をプレビューして調整したり、複数枚の画像を重ねて複合的な柄を表現します。
チュートリアル映像を見る I テクスチャ編集 & カラースイッチ
Location
オブジェクトブラウザ ▶ 各副資材タブ ▶ アイテムの属性 ▶ テクスチャ編集を開くボタン
Operation
- 生地にテクスチャを適用します。
- Locationのツール/メニューをクリックします。
→テクスチャ編集画面が表示されます。
→適用テクスチャサイズでキャンバスが自動的に設定されます。
- テクスチャ編集画面の左下のレイヤーリストで画像のレイヤーを設定します。
メニュー 説明 追加 追加ボタンをクリックして画像を新しいレイヤーとして追加します。
AI/PDFファイルから目的のアートボードとレイヤーを選択して読み込むことができます。(ver 7.1)
コピー 追加されたレイヤーを選択してコピーボタンをクリックしてコピーします。 ロック ロックボタンをクリックして、レイヤーが編集されないようにロックします。 順番 レイヤーをクリック&ドラッグして順序を変更します。 表示 表示(目)アイコンをクリックして、レイヤーを画面上で表示したり、隠します。 削除 削除ボタンをクリックして、レイヤーを削除します。 名前編集 レイヤーの名前をダブルクリックして編集し、Enterキーを押して確定します。
- テクスチャ編集画面の上部で、必要に応じてキャンバスを設定します。
メニュー 説明 サイズ キャンバスの幅と高さを設定します。
レイヤー項目を右クリックすると、キャンバスサイズを特定の画像サイズに合わせることができます。(ver 7.1)
単位 キャンバスと画像の単位を設定します。 PPI (Pixels) キャンバスの解像度を設定します。 透明な背景 画像を透明な背景に設定します。
- テクスチャ編集画面の右下にある属性編集から選択したレイヤーの画像の属性を設定します。
属性 説明 ペイント ブレンド 選択したレイヤーと下のレイヤーをブレンドします。 色 画像の色を設定します。 色の変更 数
画像から抽出する色の数を設定します。 色 抽出したカラーチップをクリックして別の色に変更します。 不透明度 画像の不透明度を調整します。 色削除 テクスチャ画像の柄や質感を維持した状態で色を除去した後、他の色に変更します。 リピート 繰り返し 画像を繰り返します。 間隔/移動 繰り返されるテクスチャ間の間隔と移動値を調整します。 反対側に延長 画像がグリッドと交差した場合、反対側に延長します。 変換 ピボット 画像のピボット位置を設定します。 配置 ピボットの位置を基準に画像を移動します。 サイズ/角度 画像のサイズと角度を設定します。 初期化 位置、大きさ、角度の属性の初期化ボタンをクリックして、元の画像に戻します。
- テクスチャ編集画面の右上の
プレビュー設定 ボタンをクリックします。
→プレビューの設定ウィンドウが表示されます。
- オプションを設定します。
メニュー 説明 グリッド表示 グリッドを表示したり、隠します。 透明度 プレビューウィンドウ繰り返される画像の不透明度を設定します。
- テクスチャ編集が完了したら、テクスチャの編集画面の右下にある適用/閉じるボタンをクリックします。
→編集されたテクスチャが適用されます。
- テクスチャ編集画面の左下の画像保存ボタンをクリックします。
→画像を保存 画面が表示されます。
- 保存する画像を選択し、OKボタンをクリックします。
→ファイル探索画面が表示されます。 - 画像を保存するフォルダを選択します。
→該当するフォルダにテクスチャ編集画面で修正したように画像が保存されます。
コメント