アバターのサイズ編集
フォローするObjective
アバターのサイズを編集します。
CLOのアバターサイズ編集は、何千もの実際の体型データを基準にしており、ユーザーが数値入力した箇所以外の他の箇所も、実際のデータに基づいたリアルな体型に自動的に合わせます。
Location
メインメニュー▶アバター▶アバター編集▶アバターサイズ
Operation
- アバターファイル(.avt)を使用します。
※参照: 5.0ver以上のアバターファイルのみサイズ調節が可能です。 - Locationのツール/メニューをクリックします。
→アバター編集可能な箇所は黒、編集不可能な箇所はグレーで表示されます。 - 下の表を参考にしてアバターのサイズを調整します。
オプション 説明 アバター
選択サイズ調節をしたいアバターを選択します。3Dウィンドウに2体以上のアバターが存在する場合にのみ、このオプションが表示されます。 全体 アバターの高さとバスト周囲等の全体の体型を先に設定します。
身長の寸法項目を先に入力して、全体の体型を設定し、詳細を入力します。
入力していない箇所も自然な体型の値が設定されます。高さ アバターの高さを設定します。
※参照:
*単位は右側に表示される単位のドロップダウンメニューから選択することができます。基本単位は、プログラムの設定単位と同じです。*高さ設定基準に基づく精度:HPS高さ>股下>身長
身長 床から頭までの身長を入力します。
※参照:アバターごとに髪の長さが異なるため、身長に基づいて全体体型を設定するよりも、HPS高さまたは股下基準に全体体型を作成するのが最も正確です。 身長は、最も精度が低く推奨されません。
HPS高さ 床から肩線の最も高い点までの高さを入力します。 股下 床から足底までの高さを入力します。 幅 アバターのバスト周囲を基準に全体の体型の幅を設定します。 アバター全身の体型の幅を設定基準(バスト、アンダーバスト)を選択した後の周囲で入力します。 詳細 アバターの詳細サイズを設定します。
アバター編集で目的の寸法を入力しても、技術的な理由から若干の誤差が生じる場合があります。この誤差は、各寸法メニュー横の括弧内に誤差値が表示され、実際の寸法は、アバター周囲メジャーで確認することができます。アバター編集ダイアログでは、ユーザーが入力した寸法を表示する用途なので、実際にリサイズされた結果の寸法は、アバター上に表示されているメジャーを見ながらサイズを編集します。
※参照:
*アバターの詳細サイズの単位は、右側に表示される単位のドロップダウンメニューから選択することができます。基本単位は、プログラムの設定単位と同じです。
*各詳細サイズの位置は、アバターに表示されているメジャーで確認することができます。基本 アバターを変更するための寸法が少ない場合に使用します。
詳細サブメニューにある寸法を任意に設定する際、入力していない箇所は、実際のデータに基づいて最もリアルな体型、数値に変更されます。
高度 アバターを変更するための寸法が多い場合に使用します。
入力していない寸法は、他の寸法に合わせて自然に変更されず、既に生成されている寸法に固定されるので、不自然な場合には、基本オプションでアバターを作成すると、よりリアルな体型を作成することができます。
全寸法表示
編集可能寸法表示
基本的に編集可能寸法表示になっています。必要に応じて、全寸法を確認します。
- 設定したアバターのサイズを
保存ボタンを使用し、
展開ボタンからインポートして使用することができます。ただし、下位バージョンで作成されたアバターのサイズは互換性がありません。
コメント
サインインしてコメントを残してください。